Library Services Platformに関する記事を執筆しました。

カレントアウェアネスに海外の図書館システムのトレンド、Library Services Platformの動向レビューを執筆しました。

Library Services Platformの現在
CA1861 - Library Services Platformの現在 / 大谷周平 | カレントアウェアネス・ポータル

6月からの大きなタスクが終わってほっとしています。
10月に初校を提出後にEx LibrisがProQuestに買収されたというニュースを目にした時には大分焦りました。
それぞれのサービスは当面継続されるということで大きな変更は行いませんでしたが、脚注であげているカール・グラント氏のこの買収に関する考察なんかは是非眼を通して貰えれば。コンテンツ中立のディスカバリーサービスを一つ失ってしまったことや、図書館システムとコンテンツを一体として提供する流れになっており、今後のEbscoが図書館システムベンダーを買収するのではといった予想が述べられています。

Thoughts from Carl Grant: Another perspective on ProQuest buying the Ex Libris Group.

原稿執筆後の情報としては、Intotaについては本日時点で製品版リリースはでていません。AlmaとKuali OLEについてはそれぞれCA-Rで取り上げられたニュースがあります。
オーストリアの図書館ネットワークOBVが、Ex LibrisのAlmaを導入へ | カレントアウェアネス・ポータル
独の書誌ユーテリティhbzとGBVが“Kuali OLE”の開発パートナーに | カレントアウェアネス・ポータル

原稿に使わなかったものも含めて、関連論文をMendeleyのグループにまとめているので良かったらご利用ください。
Library Services Platform (Japan) | Mendeley Group
誰でも参加編集できる設定です。

原稿にも書きましたが、国内で各大学の図書館システム経費増額が想定しにくい現状、各システムベンダーに開発コストをかけることはなかなか要求しにくいですが、海外のトレンドが国内にも好影響を与えればと思います。あわせて図書館側もローカライズを減らしベンダー側の負担を軽減していくような流れになればと考えています。

執筆の打診、各種情報提供、校正とひたすらサポートしてくれたid:kitone、原稿にうまく活かすことはできなかったのですがSOASにおけるKualie OLEの状況を教えてくださった村上さん、各種情報提供にご協力いただいたEx Libris、ProQuest、サンメディア、紀伊國屋書店、ユサコ株式会社のみなさま、執筆全般にわたってサポートしていただいた国立国会図書館のみなさま、大変ありがとうございました。また、執筆時間確保に協力してくれた家族にも感謝を。