2013-01-01から1年間の記事一覧

2013→2014

ブログを2ヶ月放置していたら、大晦日になってしまったので簡単に今年の振り返りを。あとid:kitoneからプレッシャーが…。 業務 いろいろと図書室の引っ越し準備の具体化とシステムリプレイスが大きなトピックでした。 システムリプレイスは自分が直接担当で…

感想:図書館員のためのプログラミング講座

NIIのWeb担当者研修に受講生として参加した際に、お世話になった山本哲也さんの著作が刊行されました。カーリルで開く!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js…

CiNii Books APIのJSON、クロスドメイン通信対応

2017/05/11 サンプルコードを少し修正 10月11日にCiNii Books の改修がリリースされました。 http://ci.nii.ac.jp/info/ja/index_2013.html#20131011-3 内容説明や目次の検索機能の提供や著者名ヨミの表示といった機能が追加されていますが、Li:d tech的に熱…

機関研究(Institutional Research)人材育成科目とその参考文献

カーリルで開く!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://widget.calil.jp/v1.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,…

TreeTaggerを使った英語の形態素解析

課題で英語の形態素解析をする必要があったのでツール・インストール・Pythonからの利用についてメモ。日本語だとMeCabを使えばいいのですが。 Pythonで形態素解析 - よしなしごと英語だとTreeTaggerというツールがあるということです。Windows・Linux・Mac…

PythonのRequestsモジュールでCiNii Articlesのデータ取得

いままでPythonの標準モジュールのurllib2を使っていましたが、Requestsモジュールがとても便利だったのでメモ。 公式サイト Requests: 人間のためのHTTP — requests-docs-ja 1.0.4 documentation インストール pipやeasy_installでインストールできます。自…

Code4Lib JAPAN Conference 2013に参加してきました。

台風の影響で直前までたどり着けるか不安でしたが、無事Code4Lib JAPAN Conference 2013に参加してきました。このところ、id:kitoneやid:haseharuと一緒にあれこれやってきた成果についてLTもやりました。 Red Data Books - Katachi 全国でX館が所蔵している…

はてなブログの評価指標 Hatena-Indexを実装しました

id:min2-flyのアイディアtitle=Hatena-Indexを実装してみました。*1どのくらい記事を書いているかと、どのくらいはてなブックマークされているかを表す指標になります。Hatena-IndexHatena-Indexの詳細はHatena-Index - かたつむりは電子図書館の夢をみるか…

時空間情報をマッピングするOmeka+Neatline #しぶ旅

2013/08/09 さくらVPSのお試し期間終了にともない、構築したサイトも閉鎖しました。 メールマガジン人文情報学月報 [まぐまぐ!]のイベントレポートで使われていたり、id:haseharuが使いやすいと言っていて、気になっていたOmekaとNeatlineを使ってみました…

論文紹介:行動は言葉より雄弁である:リサーチエクスペリエンス改善のための大規模ログ分析

原題は"Actions Speak Louder than Words: Analyzing large-scale query logs to improve the research experience”です。Summonでどのようなアクセスログの分析が行われているのか"The Relevance Metrics Framework"という分析ツールの紹介と それによって…

GibbsLDA++でトピック分析

なぜか唐突にブログを同時更新使用みたいな話が決まってしまったので、無理矢理エントリを書いています。自然言語処理のトピックモデルの一つの手法であるLDAを使ってみました。 LDAについては以下のスライドが詳しいので、参照ください。LDA入門一部引用す…

ディスカバリーサービスSummonのログ分析

7月6日第30回医学情報サービス研究大会 MIS30と7月17日学術情報セミナー2013 in 福岡 「学術情報ビッグバン~情報の効率的発見と提供について~」 | 九州大学附属図書館で、「ディスカバリーサービスSummonのログ分析」というタイトルの報告をしました。 九…

韓国の大学図書館では何が話題になっているのか 2013

昨年こんなエントリーを書きましたが韓国の大学図書館では何が話題になっているのか - よしなしごと、今年も5月に韓国済州島で全国大学図書館大会が開催されていたのでざっとプログラムを紹介してみます。公式サイト 2013 전국대학 도서관 대회에 오신것을 …

メモ:Innovative interfaces社

Serials Solutions・Ex Librisに続いて3社目、今回はInnovative interfaces社です。日本ではそれほどなじみのないベンダーですね。日本だと早稲田がINNOPACを導入していることくらい? 例によって公式サイトや英語版WikipediaやLibrary Techonology Guide、…

CiNii Articlesから共著関係ネットワークの可視化

みたいなWebアプリを作りました。 CiNii CoAuthor Network http://ciniicoauthornetwork.appspot.com/ id:haseharu先輩のアイディアやアドバイスによるところばかりです。ありがとうございます!キーワードを入力すると(時間はかかりますが)以下のような感…

メモ:NAVER전문정보(専門情報)

2013/4/30にソウル大学図書館のFacebookにNAVER専門情報の講習会を開催するというお知らせを目にしました。 NAVER専門情報は少なくとも2010年にはサービス公開していたみたいなのですが、全然把握していなかったのでメモを。 これまで韓国の論文を調べるとき…

カレントアウェアネス-Rのタイトルを形態素解析(2011-2012)

2011年度と2012年度のカレントアウェアネス-Rのタイトルを形態素解析してみました。目的はD3.jsのワードクラウドを作るためです。プレゼン用に使いたかったので。 形態素解析に使用したのはPythonのigo-pythonというライブラリです。本来はJavaのプロジェク…

Twitterネットワークの可視化

入門 機械学習の11章でTwitterのネットワーク可視化がトピックになっていて面白そうだったので、Pythonで作成してみました。*1某Q大の図書館のアカウントを分析してみました。*2大きく2つに分かれていて、左側が図書館関係のアカウント、右側が大学関係のア…

Twitter公開リストからフォローワー数ランキングを作成するWebアプリを作りました

id:kitoneの図書館公式Twitterアカウントのフォロワー数ランキング(大学図書館編) - ささくれ、図書館公式Twitterアカウントのフォロワー数ランキング - ささくれというエントリをうけて、ちょうどいいプログラミングの課題だと思い、Webアプリを作成して…

メモ:Ex Libris社

海外ベンダーについてまとめるのは、月一くらいで続けていければいいかなと。どこまで続くかわかりませんが…。あとはそのうちWikipediaに修正転機をしていこうと思います。今回はリンクリゾルバの代名詞的なサービスであるSFXを提供しているEx Libris社です…

2年間おつかれさまでした!

友人のid:kitoneが異動することになり、今日がNDLでの最後の勤務日だったはずです。 彼とは2008年くらいからのつきあいになりますが、その能力や仕事に対する姿勢には頭がさがるばかりです。 この2年間は、それまで関心の薄かったであろう分野にも目配りしな…

メモ:Serials Solutions社

それなりに英語のRSSを登録だけはしているのですが、重要なリリースなんかを見逃してばかりです。その原因は英語力についてはもちろんなのですが、海外の図書館関係の固有名詞の知識(人名、企業やサービス)についての知識が全く足りていないことも大きいの…

連続講演会「ライブラリーサイエンスの現在」(第15回)記録

集中講義の一環で連続講演会「ライブラリーサイエンスの現在」(第15回)に参加してきました.【題目】「武雄市図書館問題から考える図書館の現在―指定管理者、個人情報・プライバシー保護をめぐって―」 【講師】湯淺墾道(情報セキュリティ大学院大学教授)…

修論発表…

センター試験の代休をいただいて,修論の構想発表会で報告してきました.これから2年間できちんと形にしないといけません.アドバイスいただいたid:haseharu,kitone,nacomint どうもありがとうございました. 構想発表のスライドはいつか修論が完成したとき…

「集合知プログラミング」で図書館系ブログをクラスタリングしてみた

2013年2月12日 プログラム公開. 1月は1つもブログ記事を書きませんでしたが,本年もどうぞよろしくお願いします. 1月は温泉旅行に行ったり,体調崩してたり,図書館総合展フォーラム in 熊本に行ったりしていました.(熊本でお世話になって皆さまありが…